相田みつを美術館

先週末は相田みつを美術館に行ってきました。
きっかけは、友人の口から出た
"相田みつをみたいな書''という言葉。

ステキな詩を書く人…ぐらいの認識でしたが立派な書家であり詩人でした。

ちょうど「第72回企画展 みつをの一生」が開催されていて作品の横に、その時のみつをの状況や心情などの説明書きがされていて、それを読んで作品を見ると

その詩の言葉が一層重みをまして心に響きました。
どの作品も本当にいい、好きです。

ミュージアムショップで、3つの作品ハガキをお持ち帰りしました。

最後に相田みつを「おかげさん」からの抜粋です。
人間が生きるということは
毎日何かに感動し、感激して
ゆくことだと私は思います。
昨日は気がつかなかったものに
今日は新たな発見をして感動する。
年と共に顔にしわはできますが
心の中にしわは作りたくありません。
心の中にしわができたとき
人間は感動しなくなるのではないでしょうか
感動、感激にかねはかかりません。
社会的な地位や肩書も一切関係ありません。
一生悟れなくてもいいから
感動いっぱい 感激いっぱいの
いのちを生きたいと思います。

千葉市稲毛区 花見川区 華の心書道教室

千葉市花見川区にあります華の心書道教室のサイトにお越しいただき誠にありがとうございます。2018年6月に新規開講いたします。 「きれいな字を書きたい」 「集中力をつけたい」 「長く続けられる趣味を見つけたい」etc… 書道を学びたいとお考えの方、またお子様に書道を習わせたいと思われている親御様は、見学・無料体験にご参加下さい。 自宅ですので、少人数で丁寧な指導を心掛けたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000